INTERVIEW&COLUMN

2018.01.29

映画「嘘を愛する女」対談インタビュー 〜俳優のスキルを高めるには?〜 後編

—「結局自分で模索するしかない」—

中江:お二人は、どうやって芝居のスキルをあげていったんですか?

延増:まずオーディションですかね。オーディションと、ワークショップ。
他の人の演技を見るのが私に取ってはすごく勉強になります。
はじめて会う監督に言われることを、自分がどう思うのか、どう表現するのかをその場で出さなきゃいけない状況を何度も繰り返していくうちに、自分の中の引き出しが増えたと思います。

中江:オーディションって、CMだと2~3分で終わるじゃないですか。そこの中でも得るものはあるの?

延増:あります!わたしはあります。

中江:監督が「この人じゃねえ」っていうのが顔に出てる時もありますよね?

延増:あります。あと、一切こっちの方見ないとかあるので。じゃあ何で呼ぶんだよって思ってしまったりするので。
とりあえず一目でもこの人を振り向かせてやるっていうくらいのでっかい声をただ単に出すとか。負けねえぞ!のテンションでいきます。

田中:すごいな。おれ、すり寄っちゃうわ(笑)

延増:でも、基本的にスキルアップする可能性が秘められている場所は現場、本番にしかないと思っています。
そこで出会う方々や言葉たち、気づき感じることが全てだと思います。
舞台や、現場から少し離れてしまっている現在の私にとってはオーディションやワークショップが身近な現場なのですが。

中江:田中さんは俳優座で教わったんですか?

田中:俳優座で習った事でまだ覚えている事はあんまりないです(笑)
演技を教える専門家というより劇団内の時間がある人が教育してたと思います当時は。
覚えているのは「みんなで湯豆腐になりましょう、グツグツグツ」みたいなトレーニングをやりました(笑)

中江:それ、意味なさそうですね。

田中:でも芝居をどうやるのかっていうのは結局自分で探すしかなくって。
俳優座の研究生は、「発表会」ってのが年に2回あって、それが、人前に出るチャンスなんです。
誰かに教えられたのじゃなくて、人前で自分がやることで、上手くやれたかの判断をしていきましたね。

中江:それは誰かから評価を受けるんじゃ無くて、「今日は上手く言ったぞ」って自分で思うんですか?

田中:思います。それと周りの反応を一致させてくんですよ。自分が良くても周りがダメって言ってる時は、よくないんですよ。
本番をやって、お客さんの反応が良い、演出家の反応が良い、自分も良い、その時がいい時なんだって、上手くいった時なんだって。
それを積み重ねてきました。

中江:田中さんは現在、芝居を教えたりもしますよね?

田中:教える上で下手こと言えないんで、今更ここに来て、アメリカの俳優がどうやってるかっていうのを勉強する機会があって。
まあそれは20年芝居をやってきた中で実感したと事とほぼ同じだったんですけど。もっと早い時に学んでおけば良かったって思いました。

中江:その勉強ってのは本で?

田中:本だったり、別の人のやり方を見に行ったり。アメリカではちゃんと芝居の共通言語が合って、割と理論化されているんです。
日本だといろんな種類の人がいて、いろんなこと言うし。

中江:日本でちゃんと教科書的になってない?俳優座ですらなってない?

田中:なってないです。僕はあとから自分で学びましたら。

中江:俳優座でなってないなら、日本ではなってないですね。

AUDITION&EVENT

mirroRliarの特別なオーディション&イベント情報